1部500円 お問い合わせは、「性を語る会」事務局 まで
準備号 基地の島・沖縄講演 1987年6月10日発行(以下、発行日)
「沖縄女性の美徳は忍耐と奉仕と犠牲である」との社説(琉球新聞)に対し、
北沢杏子は「そんな美徳はすぐにやめましょう」と呼びかけた。
1号 「ドキュメント出産」を制作して上映と解説 1987年9月10日発行
2号 エイズと闘う―北沢杏子の米国・スウェーデンルポ 1987年12月25日
3号 ポルノグラフイーを斬る!/「性についてなんでもわかっちゃう展」 1988年4月30日
4号 「性についてなんでもわかっちゃう展」 クレヨンハウス主催 1988年7月23日
5号 売買春を考える・女の人権と性/北沢杏子、徳島市立小学校6年生に性教育 1988年9月10日
6号 「性教育は、いま」
全国1万校アンケート
学校で性教育を!文部省に2,600名の署名を届ける 1988年12月10日
7号 なんだろう!?親子・結婚・家族 1989年3月10日
8号 10代の中絶を考える/北欧では中学生の希望者に無料でピルを配る 1989年6月10日
9号 障害児(者)の性教育/欧米に押し寄せるノーマライゼーションの波 1989年9月10日
10号 いま語ろう!
性と生/北沢杏子の性教育25年の歩みと各地の活動 1989年12月10日
11号 法によって守られているか?子供の性と人権
北沢杏子、仲間と共にフィリピン・チボリ族のために学校を作る 1990年3月10日
12号 はじまりました!
ホール活動 「性教育は人権教育」
アーニ・ホールがジョイセフの研修コースに。
発展途上国の議員たちがアーニで研修。 1990年6月10日
13号 国家という名の「従軍慰安婦」Part1 1990年9月10日
14号 学ぼう、語ろう! 女性学と性 第1回
性教育実践講座 1990年12月10日
15号 性の深層心理 1991年3月10日
16号 産む、産まない、産めないは女が決める! 1991年6月1日
北沢杏子米国取材―中絶裁判最新情報 低用量ピル解禁
17号 戦争と性 「従軍慰安婦」 パート2 / 各地に広がる 「性を語る会」 1991年9月10日
18号 学ぼう、語ろう! 女性学と性 第2回性教育実践講座 1991年12月10日
19号 いよいよ始まる!
小学校の性教育 1992年3月10日 性教育元年。
「あなた、 朝鮮の十字架よ!」 北沢杏子
、ピースボート水先案内人として韓国へ。
20号 買う男・買わない男 1992年6月10日
キーセン観光批判
/ 「アジア女性会議」で見えてきたもの
21号 エイズ 教育・人権パート1
―エイズとともに生きる社会づくりをめざして ― 1992年9月10日
22号 エイズ・教育・人権パート 2
―エイズとともに生きる― 1992年12月10日
23号 第3回性教育講座―女性と労働
― 1993年2月10日
24号 エイズ・教育・人権パート3
―エイズとともに生きる―
1993年4月10日
25号 エイズ・教育・人権パート4
―告知・カウンセリング・サポート― 1993年6月10日
26号 エイズ・教育・人権パート5
―エイズと法律そして鎮魂― 1993年9月10日
27号 第4回 性教育実践講座 からだ わたしたち自身
1993年12月10日
28号 エイズ・教育・人権パート6
―私はなぜ、性交コンドームを教えるか―
1994年3月10日
29号 エイズ・教育・人権パート7
―知的ハンディをもつ人のセクシュアリテイとエイズ―1994年6月10日
30号 エイズ・教育・人権パート8
―カウンセリングマインド― 1994年9月10日
31号 第5回 性教育実践講座
―これでよいのか男女共学家庭科― 1994年12月10日
32号 エイズ・教育・人権パート9
―薬害エイズを追う― 1995年3月10日
33号 女のからだ 健康と権利
―カイロ国際人口/開発会議報告― 1995年6月10日
34号 あなたが悪いのではない
―性暴力を受けた子どもたちへのカウンセリング― 1995年9月10日
35号 第6回
性教育実践講座―「子どもの権利条約」を読む― 1995年12月10日
36号 エイズ・教育・人権パート 10
―同性愛者の権利― 1995年3月10日
37号 国家と暴カ―北京女性会議報告 ― 1995年6月10日
38号 沖縄を考える 1996年9月10日
39号 第7回 性教育実践講座 _
―エイズエデュケーター36時間セミナパート1― 1996年12月10日
40号 性の自己決定権 1997年3月10日
41号 障害をもつ人びとの性の権利と支援 1997年6月10日
42号 トラウマ(心的外傷)―家族機能を考える― 1997年9月10日
43号 第8回 性教育実践講座
―エイズエデュケーター36時間セミナーパート2 ― 1997年12月10日
44号 中学校教科書と
「慰安婦」問題 1998年3月10日
45号 「ナヌムの家」―日本軍「慰安婦」 との日々― 1998年6月10日
46号 薬物―シンナー・覚せい剤他― 1998年6月10日
47号 いじめ・ナイフ―少年法改正(悪)案と子どもの人権― 1998年9月10日
48号 第9回性教育実践講座
―エイズエデュケーター 36時間セミナーパート3―1998年12月10日
49号 同性愛者・異性愛者の連帯
1999年3月10日
50号 レズビアン・スタディーズ 1999年6月10日
51号 10代の性暴力被害とケア―教育/医療/法律の立場から1999年9月10日
52号
「薬物」エデュケーター養成講座 1999年12月10日
53号 性の多層性―トランスジェンダーと性のあり方―
2000年3月10日
54号 子ども虐待―なぜ手をあげてしまうのか―2000年6月10日
55号 知的ハンディをもつ人びとへの法的支援とケア 2000年9月10日
56号 第2回「薬物」エデュケーター養成講座
2000年12月10日
57号 不処罰の連鎖を断つ―女性国際戦犯法廷報告 ― 2001年3月10日
58号 おんなおとこの二分法を超えて―さまざまなセクシュアリティ― 2001年6月10日
59
号 障がい者欠格条項撤廃をめざして 2001年9月10日
60号 第3回「薬物」 エデュケーター養成講座
2001年12月10日
61号 環境ホルモンと性生殖 2002年3月10日
62号 10代に知らせたい! STD (性感染症) 2002年6月10日
63号 教育基本法改正(悪)と障害をもつ子どもの人権 2002年9月10日
64号 性教育最前線!
「生命操作と性生殖」 2002年12月10日
65号
「女たちよ解放されよう!」―DV(ドメスティック・バイオレンス)―2003年3月10日
66
号 『援助交際』の心理と処罰新法(案) を読み解く 2003年6月10日
67号 もう施設には帰らない!
―障害者の自己決定― 2003年9月10日
68号 性教育最前線!! パート2 どうなる? 人類の未来
―バイオテロ他― 2003年12月10日
69号 子どもの犯罪の背景を読み解く―厳罰では誰も救われない
2004年3月10日
70号 10代に知らせたい! 性感染症とエイズ 2004年6月10日
71号 障害をもつ人びとの豊かな暮らしの支援 2004年9月10日
72号 どうする?
次世代の子どもたち―出生前診断の問題点他 2004年12月10日
73号 子どものためのシェルター
『カリヨン子どもの家』 2005年3月10日
74号 子どもへの性犯罪と性教育の重要性 2005年6月10日
75号 女性学の視点で読む高村光太郎 / 夏目漱石 2005年9月10日
76
号 「発達障害児特別支援教育」その問題点を考える 2005年12月10日
77号 教育基本法「改正」と日本の教育のゆくえ 2006年3月10日
78号 10代の性感染症・人工妊娠中絶のいま!
2006年6月10日
79号 「障者自立支援法」は、どう展開されたか 2006年9月10日
80号
「心のノート」にみる閉塞感と、その打開法 2006年12月10日
81号 政治―女が違いを創る!
2007年3月10日
82号 知っていますか? デートDV 2007年6月10日
83号 発達障害児者への理解と支援 2007年9月10日
84号 あかちゃんポストがつきつけるもの
2007年12月10日
85号 いまこそ、性教育を! ―逆風の中で― 2008年3月10日
86
号 旧日本軍性奴隷制「慰安婦」問題16年間の記録―1991~2007―
「性を語る会」設立21周年記念特別増刊号
2008年6月10日
87号 婚外子差別と子どもの人権 2008年6月10日
88号 障害者権利条約と障害をもつ人びとの人権 2008年9月10日
89号 エイズの現在 2008年12月10日
90号 どう対応する? ケータイ・ネット・ゲーム世代の子どもたち 2009年3月10日
91号
大麻はキケン なぜ? 2009年6月10日
92号 知的障害児・者への性教育
元七生養護学校教諭のみなさんと同校卒学生が登壇 2009年9月10日
93号 犯罪少年の社会復帰への支援
2009年12月10日
94号 児童虐待―その社会的背景と支援― 2010年3月10日
95号
「改定」 臓器移植法を考える 2010年6月10日
96号
非行少年・少女の性行動―その「育てなおし」と支援―2010年9月10日
97号
「障害者権利条約」と特別支援学校・学級の現在 2010年12月10日
98号 少年非行の背景をさぐる
2011年3月10日
99号 セカンドチャンス!―被害者・加害者が共に向きあう社会とは? ― 2011年6月10日
100号 少年に死刑判決、これでいいのか? 裁判員裁判 2011年9月10日
101号 知的障害児・発達障害児と学ぶ性教育 2012年3月10日
102号 知的障害児・者、発達障害児・者と学ぶ性教育
2012年9月10日
103 号 大切ないのちといじめ 2013年3月10日
104号 知的障害
発達障害児者と学ぶ司法と福祉の連携 ―累犯障害者への支援― 2013年9月30日
105号 親子で話そう性のこと愛のこと 2014年4月10日
106号 すべての人が住みやすい社会をめざして
2014年9月10日
107号 男の子の性教育―思春期のこころとからだ― 2015年3月10日
108号 思春期のこころとからだ―なぜ反抗期になるのか?
/ 社会問題としての児童虐待
2015年9月10日
109号 性的少数者 LGBT と語ろう! 2016年4月10日
110号 知っていますか? 「ネット依存症」の現在!! 2016年9月10日
111号 『障害者権利条約』
は守られているか? 2017年4月10日
112号 刑法「性犯罪」改正 7月13日施行 2017年9月10日
113号 今こそ子どもたちに伝えたい! 「性と生」―性教育バッシングの中で ― 2018年6月20日
114号 今こそ思春期の子どもたちに伝えたい! 「性と生」
―性教育バッシングの中で―パート2
2018年12月10日
115号 いまこそハンディのある仲間たちに伝えたい! 「性と生」
―性教育バッシングの中で― パート3 2019年3月10日
116号 いまこそ LGBT
の声を伝えたい! 「性と生」
―性教育バッシングの中で ―パート4 2019年9月10日
117号 児童虐待はなぜ止まらないのか?
―改正「虐待防止法虐待防止法」で、 児童虐待は防げるのか―
2020年3月10日
118号 思春期の悩みを乗り越えて!
―レズビアンとゲイの各カップルが語る
― 2020年9月10日
119号 全国に広がるフラワーデモ
―性暴力を許さない 当事者からのメッセージ
― 2020年12月10日
120号 性的少数者 LGBT と語ろう
―トランスジェンダーとパンセクシュアルのカップルの人生 ―2021年3月10日
121号 「改正」少年法―18、19歳厳罰化
逆送対象の拡大、実名報道―なぜ改悪されたのか? 2021年9月10日
122号 性教育は人権教育― みんなで語ろう生と性― 2022年9月10日
123号
教えてくださいコロナワクチンの真実を 2023年3月20日