私と性教育 なぜ?に答える 〜北沢杏子のマンスリーWeb連載〜

 

私と性教育
なぜ?に答える
2019.10 (188) 「優生思想」を読み解く 日本の場合 ―そのX―
  2019.9 (187) 「優生思想」を読み解く 日本の場合 ―そのW―
  2019.8 (186) 「優生思想」を読み解く 日本の場合 ―そのV―
  2019.7 (185) 「優生思想」を読み解く 日本の場合 ―そのU―
  2019.6 (184) 「優生思想」を読み解く 日本の場合 ―そのT―
  2019.5 (183) 北欧では、子どもに絵本で「性交」を自然に教えている
  2019.4 (182) 性教育の授業で「性交」の用語を使えない理由は?
  2019.3 (181) うっかりすると見逃しがちの「憲法24条」改正(悪)案 そのU
  2019.2 (180) うっかりすると見逃しがちの「憲法24条」改正(悪)案 そのT
  2019.1 (179) プロレタリア作家・小林多喜二が収監され、拷問死した旧・中野刑務所表門に想いを馳せる
  2018.12 (178) いまこそ思春期の子どもたちに伝えたい!「性と生」―性教育バッシングの中で―Part 2
  2018.11 (177) 絵本および副読本にみる「性交」と「経腟分娩」―北欧と日本の表現の違い―そのU
  2018.10 (176) 絵本および副読本にみる「性交」と「経腟分娩」―北欧と日本の表現の違い
  2018.9 (175) 日本と北欧(スウェーデン・デンマーク)の「性と生」に関する教科書と絵本を比較する! そのU
  2018.8 (174) 日本と北欧(スウェーデン・デンマーク)の「性と生」に関する教科書と絵本を比較する! そのT
  2018.7 (173) 東京都足立区立中学の「性教育」に都議・都教委が不当介入―
  2018.6 (172) 熊本市・慈恵病院「こうのとりのゆりかご」がドイツの「内密出産法」の導入を検討!―そのX―
  2018.5 (171) 熊本市・慈恵病院「こうのとりのゆりかご」がドイツの「内密出産法」の導入を検討!―そのW―
  2018.4 (170) 熊本市・慈恵病院「こうのとりのゆりかご」がドイツの「内密出産法」の導入を検討!―そのV―
  2018.3 (169) 熊本市・慈恵病院「こうのとりのゆりかご」がドイツの「内密出産法」の導入を検討!―そのU―
  2018.2 (168) 熊本市・慈恵病院「こうのとりのゆりかご」がドイツの「内密出産法」の導入を検討!―そのT―
  2018.1 (167) FGM(Female Genital Mutilation/女子性器切除)を時系列で追う そのW
  2017.12 (166) FGM(Female Genital Mutilation/女子性器切除)を時系列で追う そのV
  2017.11 (165) FGM(Female Genital Mutilation/女子性器切除)を時系列で追う そのU
  2017.10 (164) FGM(Female Genital Mutilation/女子性器切除)を時系列で追う そのT 
  2017.9 (163) 無痛分娩の事故 防ぐには?―私たちが考えなければならないこと―  
  2017.8 (162) 国際人口会議の行動計画 「性と生殖に関する健康/権利」 女のからだは守られているか?―先進国では― そのW  
  2017.7 (161) 国際人口会議の行動計画 「性と生殖に関する健康/権利」 女のからだは守られているか?―途上国では― そのV  
  2017.6 (160) 国際人口会議の行動計画 「性と生殖に関する健康/権利」 女のからだは守られているか?―途上国では― そのU  
  2017.5 (159) 国際人口会議の行動計画 「性と生殖に関する健康/権利」 女のからだは守られているか?―途上国では― そのT  
  2017.4 (158) 性犯罪厳罰化  
  2017.3 (157) 保育園・幼稚園児に「国旗・国歌」押しつけ―安倍政権「愛国教育」の総仕上げか?  
  2017.2 (156) 卵子・精子はもちろん、体外受精による受精胚をも凍結・融解して、“いのち”を創る生殖医療とは?そのW  
  2017.1 (155) 卵子・精子はもちろん、体外受精による受精胚をも凍結・融解して、“いのち”を創る生殖医療とは?そのV  
  2016.12 (154) 卵子・精子はもちろん、体外受精による受精胚をも凍結・融解して、“いのち”を創る生殖医療とは?そのU  
  2016.11 (153) 卵子・精子はもちろん、体外受精による受精胚をも凍結・融解して、“いのち”を創る生殖医療とは?
  2016.10 (152) 教育映像祭 優秀映像教材選奨 優秀賞 受賞のお知らせ
  2016.9 (151) 「性と生殖に関する健康と権利」の観点から、卵子提供・代理母を検討する!
  2016.8 (150) 日本看護協会主催 第6回 忘れられない看護エピソード 看護部門
  2016.7 (149) LGBTの児童・生徒、「学校が辛い」― 早急に教員研修を!
  2016.6 (148) 日本看護協会主催 第6回 忘れられない看護エピソード
  2016.5 (147) 高校生の政治活動「届出制」と、高校教科書「検定」
  2016.4 (146) 保育園落ちた日本死ね!!!
  2016.3 (145) 喫煙問題最新情報そのV「たばこ規制枠組条約」とは?
  2016.2 (144) 喫煙問題最新情報そのU「たばこ規制枠組条約」とは?
  2016.1 (143) 選挙権年齢18歳引き下げと、喫煙問題最新情報
  2015.12 (142) スマホ世代の育児のあり方―これでいいのか?「スマホ子守り!」
  2015.11 (141) 「正しく知ろう!無防備な性行動と性感染症」を受講した学生のレポートより
  2015.10 (140) いまどきの男子へのメッセージ 健康な精子を造ろう!―岩室紳也先生との対談―そのV
  2015.9 (139) いまどきの男子へのメッセージ 健康な精子を造ろう!―岩室紳也先生との対談―そのU
  2015.8 (138) いまどきの男子へのメッセージ 健康な精子を造ろう!―岩室紳也先生との対談―そのT
  2015.7 (137) 「ひとりひとり大切ないのち」を受講した学生のレポート より
  2015.6 (136) 教職員への「性的マイノリティ」の研修を!
  2015.5 (135) 同性のカップルに、東京・渋谷区が「パートナーシップ証明書」
  2015.4 (134) 「非配偶者間人工授精」で生まれた人々の声から知る 子どもの「出自」を知る権利
  2015.3 (133) 「こうのとりのゆりかご」の現在と、ドイツ「内密出産法(法律)」施行  
  2015.2 (132) なぜ男の子に性教育が必要なのか?
  2015.1 (131) 男子への性教育―妊婦さんの体験学習を観る―
  2014.12 (130) 「障害者権利条約」やっと批准!日本は141番目の批准国 そのU
  2014.11 (129) 「障害者権利条約」やっと批准!日本は141番目の批准国 そのT  
  2014.10 (128) 次世代に伝えたい「ジェンダーの平等」と「選択的夫婦別姓」制度
  2014.9 (127) 「性交」で受精が成功した「いのちのはじまり」の物語
  2014.8 (126) どうなっている?「こうのとりのゆりかご」の現在 そのU
  2014.7 (125) どうなっている?「こうのとりのゆりかご」の現在 そのT
  2014.6 (124) 働く女性たちのために「子育て支援制度」の充実を!そのU
  2014.5 (123) 働く女性たちのために「子育て支援制度」の充実を!そのT
  2014.4 (122) 「子宮頸がん予防ワクチン接種」の是非について考える そのU
  2014.3 (121) 「子宮頸がん予防ワクチン接種」の是非について考える そのT
  2014.2 (120) 小学校で「初経」教育をしたら、高等学校では「閉経」教育を!
  2014.1 (119) 性的マイノリティへの理解と支援   最高裁 血縁なくとも父子と認定
  2013.12 (118) 看護専門学校・学生のレポートから―15歳で日本に帰国して考えた性と生―
  2013.11 (117) 青森県の小学校での「いのちの学習」 そのU
  2013.10 (116) 青森県の小学校での「いのちの学習」 そのT
  2013.9 (115) エイズ予防財団主催「HIV/エイズ基礎研修会・最新情報 報告」
  2013.8 (114) 写真で見る、アフリカ・南米の研修員との3時間の学び
  2013.7 (113) 子宮頸がん予防ワクチンが危い!!―少女たちをワクチンの副作用から守るために―
  2013.6 (112) UN AIDS(国連合同エイズ計画)の最新レポートと政治宣言 そのU
  2013.5 (111) UN AIDS(国連合同エイズ計画)の最新レポートと政治宣言 そのT
  2013.4 (110) 胎児のいのちの選択を迫る“新型”出生前診断
  2013.3 (109) 送られてきた小学校の先生からの報告文
  2013.2 (108) 特別支援学級の中学生たちとの勉強会
  2013.1 (107) 性同一性障害の理解と支援 そのU
  2012.12 (106) 性同一性障害の理解と支援 そのT
  2012.11 (105) 日本の人工妊娠中絶法の歴史
  2012.10 (104) HIV/エイズに関する4つの最新情報
  2012.9 (103) 知っていますか?小学校5・6年生の『保健』教科書エイズ―感染経路の性交・性行為は禁句―
  2012.8 (102) 知的障害児・発達障害児の「生きる力」を育む すばらしい授業
  2012.7 (101) 13カ国の研修員を迎えてのワークショップ―テーマは発達段階に応じた性教育―
  2012.6 (100) 「こうのとりのゆりかご」―その後と問題点 そのU
  2012.5 (99) 「こうのとりのゆりかご」―その後と問題点 そのT
  2012.4 (98) 男女交際と責任「青少年の性行動白書」―討論の資料としての
  2012.3 (97) これでいいのか?少年に死刑判決!
  2012.2 (96) 障害児・者の性教育――施設職員側の問題点
  2012.1 (95) 特別支援学校での90分間の性教育授業 そのU
  2011.12 (94) 特別支援学校での90分間の性教育授業 そのT
  2011.11 (93) 七生養護学校「こころとからだの学習 裁判」東京高裁 勝訴!報告
  2011.10 (92) 正しく知ろう!無防備な性行動とHIV感染 そのU
  2011.9 (91) 正しく知ろう!無防備な性行動とHIV感染 そのT
  2011.8 (90) 愛はなぜ終るのか ―3つの解決法―
  2011.7 (89) 災害と女性―災害時下の性暴力・性虐待・性支配―そのU
  2011.6 (88) 災害と女性―災害時下の性暴力・性虐待・性支配―そのT
  2011.5 (87) HIV/エイズの現状と問題点――学生との討議資料として――
  2011.4 (86) こうのとりのゆりかご検証会議報告「こうのとりのゆりかご」が問いかけるもの そのU  
  2011.3 (85) こうのとりのゆりかご検証会議報告「こうのとりのゆりかご」が問いかけるもの そのT
  2011.2 (84) 愛とは、相手を思いやる心だと知りました!
  2011.1 (83) エイズ――その歴史を振り返る――U  
  2010.12 (82) エイズ――その歴史を振り返る――T
  2010.11 (81) 「受け止められ体験」と信頼関係の構築 その2  
  2010.10 (80) 「受け止められ体験」と信頼関係の構築 その1――ぼく、ぜったい、けっこんしないからな!――
  2010.9 (79) 知っていますか?小学校『保健』教科書のエイズ予防教育
  2010.8 (78) 障害者はなぜ、人を好きになったり、セックスをしてはいけないのですか?
  2010.7 (77) どう考えますか? 東京都の、性描写のあるマンガの法規制
  2010.6 (76) 小6少女たちに性感染症の説明もなく、子宮頸ガン予防の接種始まる!
  2010.5 (75) 性教育 発想の転換 その2
  2010.4 (74) 性教育 発想の転換 その1
  2010.3 (73) 「性虐待防止」キャンペーン ――アメリカ・スウェーデンでは――
  2010.2 (72) 裁判員裁判制度に求められる性犯罪の認識
  2010.1 (71) 男性優位社会に「行動の変容」を促すには?― アフリカ、中南米各国の研修員とのワークショップで ―
  2009.12 (70) 知的障害児・者への性教育 ―都立七生養護学校小・中・高等部の性教育模擬授業― そのW 
  2009.11 (69) 知的障害児・者への性教育 ―都立七生養護学校小・中・高等部の性教育模擬授業― そのV 
  2009.10 (68) 知的障害児・者への性教育 ―都立七生養護学校小・中・高等部の性教育模擬授業― そのU
  2009.9 (67) 知的障害児・者への性教育 ―都立七生養護学校小・中・高等部の性教育模擬授業― そのT
  2009.8 (66) 婚外子差別と子どもの人権――婚外子差別裁判を支援して――  その2  
  2009.7 (65) 婚外子差別と子どもの人権――婚外子差別裁判を支援して――  その1  
  2009.6 (64) 小学生対象の「薬物乱用」防止の授業  
  2009.5 (63) 七生養護学校 元校長金崎 満氏の処分撤回裁判 第2審勝訴!報告 
  2009.4 (62) 七生養護学校「こころとからだの学習裁判」東京地裁 勝訴!報告 
  2009.3 (61) 10分間でできた「禁煙教育」報告 
  2009.2 (60) エイズ問題から見えてくる 各国 お国事情 そのU 
  2009.1 (59) エイズ問題から見えてくる 各国 お国事情 そのT 
  2008.12 (58) スウェーデンの性教育報告 そのU 教師の創意工夫による高校の性教育実践
  2008.11 (57) スウェーデンの性教育報告 そのT 具体的な対応はユース・クリニックで 
  2008.10 (56) 「プライベートゾーン」と「前頭前野」によるコントロールを織り込んで そのU
  2008.9 (55) 「プライベートゾーン」と「前頭前野」によるコントロールを織り込んで そのT 
  2008.8 (54) 高校生ゼミ『望まない妊娠は ゼッタイしない!」  
  2008.7 (53) 10ヵ国の研修員とのワークショップ報告 
  2008.6 (52) 『4ヶ月、3週と2日』― ルーマニア社会主義共和国で 1987年 ―  
  2008.5 (51) 絵本『ママにもいえなかった…』批判に抗議する!―その2―
  2008.4 (50) 絵本『ママにもいえなかった…』批判に抗議する!―その1―
  2008.3 (49) 9歳の女の子の視点から描いた1970年代のフェミニズム運動 
  2008.2 (48) アフリカ8ヵ国研修生の 性に関する質問と講座 その2 
  2008.1 (47) アフリカ8ヵ国研修生の 性に関する質問と講座 その1
  2007.12 (46) 思春期の子どもをもつパパの心得 その2 
  2007.11 (45) 思春期の子どもをもつパパの心得 その1 
  2007.10 (44) 発達障害児・者への理解と支援―LDやADHDは障害ではなく、人類の進化では?
  2007.9 (43) 東南アジア・太平洋諸国および南米諸国6カ国の思春期保健教育 その2 
  2007.8 (42) 東南アジア・太平洋諸国および南米諸国6カ国の思春期保健教育
  2007.7 (41) 障害をもつ人びとの性 Q&A その2 
  2007.6 (40) 障害をもつ人びとの性 Q&A その1
  2007.5 (39) こんなとき、あなただったら どうする?
  2007.4 (38) 『きをつけて!きけんなばしょ』の授業と児童の反応 
  2007.3 (37) きをつけよう!がっこうのかえりみち 
  2007.2 (36) 看護学生が中学校に出張授業にいくとき ―― 
  2007.1 (35) 親・子で対話をしていますか?―高校生の恋愛意識と性行動― 
  2006.12 (34) いまどきの女子高校生の性感染症と、その“生きにくさ”について 
  2006.11 (33) 『受けとめられ体験』の授業
  2006.10 (32) 男の更年期――性教育に加えるべきか?
  2006.9 (31) エイズ 男が違いを作る Men make a difference
  2006.8 (30) 「ピリオド」という本を書きました その2
  2006.7 (29) 「ピリオド」という本を書きました その1
  2006.6 (28) 東大生『法と社会と人権ゼミ』   ──フィールドワーク報告 その2──
  2006.5 (27) 東大生『法と社会と人権ゼミ』   ──フィールドワーク報告 その1──
  2006.4 (26) 知っていますか? 性教育バッシングの現状
  2006.3 (25) 意識下に浸みこませる小学校の音楽
  2006.2 (24) 「街角エイズ無料検査」実況報告
  2006.1 (23) 爆笑!禁煙教育のロールプレイ
  2005.12 (22) 『にんげんを返せ/平和を返せ』の大合唱の中で…
  2005.11 (21) 知っていますか?知的障害・発達障害児の性への疑問と悩み──
  2005.10 (20) 発達障害者支援法──軽度発達障害児「特別支援教育」の問題点
  2005.9 (19) 知っていますか?いまどきの10代とおとなの性の質問──
  2005.8 (18) 知っていますか?いまどきの子どもとおとなの性の質問──
  2005.7 (17) 知的障害をもつ子どもの親と先生へ
  2005.6 (16) 性教育の樹──私の概念と実践(2)
  2005.5 (15) 性教育の樹──私の概念と実践(1)
  2005.4 (14) 「病気だよ、全員集合!こわれ者の祭典」
  2005.3 (13) いま世界で少女たち・女たちは──
  2005.2 (12) あれから10年──言いたいことがいっぱいあった!(阪神大震災)
  2005.1 (11) JICAの招聘による保健婦、栄養士さん9人がアーニホールに研修にやってきた…
  2004.12 (10) いま吹き荒れる「性教育ジェンダーフリーバッシングとその対策」…。
  2004.11 (9) 「愛しあうこと、その支援」についての勉強会の様子…。
  2004.10 (8) 障害をもつ子どもへの性教育「ひとりひとり大切ないのち」の勉強会の様子…。
  2004.9 (7) 10代の男子と父親の会話…。
  2004.8  (6) 高校生の娘役と母親役のロールプレイ(役割演技)の方法について…。
  2004.7 (5) 『コンドームの正しいつけ方10カ条』にまつわる抱腹絶倒のエピソード…。
  2004.6 (4) 各地で性教育の講演や授業を行なっている中での、とっておきのエピソード…。
  2004.5 (3) 1987年にたちあげた「性を語る会」(会員/国内外に2,000人余)の活動…。
  2004.4 (2) 『性教育は人権教育』という視点から、どのような運動にのめりこんでいったか…。
  2004.3 (1) 私がライフワークとして性教育を始めたのは1965年…。

                            

北沢杏子の紹介

北沢杏子(きたざわ きょうこ)

 1965年から性教育を中心とする研究、著述、海外取材、講演、評論活動を展開。全国の小、中、高校、大学の要請による公開授業やゼミを行なうと共に、200余点の性教育・エイズ教育・乱用薬物防止・性暴力被害防止・環境教育などの教育教材を制作。文部大臣賞、教育映画祭最優秀賞・人権賞などを受賞している。
 アーニ出版の全作品の脚本・演出・監修。著・訳書は70冊を越えた。
 アーニ出版共同代表、「性を語る会」代表、医学ジャーナリスト協会会員、国連人口基金および国際協力事業団のリプロダクティブヘルス/ライツIEC(インフォーメーション・エデュケーション・コミュニケーション)事業専門家派遣員他。


トップページ「北沢杏子と性を語る会」へもどる

アーニ出版 トップページへもどる